マイコンピュータとは

IT用語辞典 e-Words には、次のように記されています。

マイコンピュータ My Computer
 Windowsが稼動しているコンピュータ上で、そのコンピュータ自身のドライブアクセスするためのフォルダマイコンピュータの中にはそのコンピュータに接続されている記憶装置が一覧されているほか、コントロールパネルなど、コンピュータの設定を行なうための項目もいくつか含まれている。‥‥

更に用語の意味を調べると‥‥
ドライブ drive
 「駆動する」「駆動装置」といった意味の英単語で、外部記憶装置を構成する装置のうち、記憶媒体(記録メディア)を読み書きする装置のこと。
 フロッピーディスクやCD-ROM、DVDなど、メディア(ディスク)とドライブが分離しているタイプの装置はリムーバブルドライブと呼ばれ、メディアの挿入口とコンピュータ本体への接続端子で構成される。内部にはメディアを回転させるためのモーターやメディアの表面で読み書きを行なうヘッドなどが内蔵されている。読み書きするメディアの種類に応じてフロッピーディスクドライブ、CD-ROMドライブ、DVDドライブなどの種類があり、ハードディスクのようにメディアとドライブが一体化している記憶装置(固定ドライブ)もある。‥‥

フォルダ folder
 ハードディスクやフロッピーディスク、CD-ROMなどの記憶装置で、ファイルを分類・整理するための保管場所。フォルダには識別のために固有の名称(フォルダ名)をつけることができ、関連する複数のファイルをまとめて一つのフォルダに入れることにより、効率的に記憶装置を管理することができる。フォルダの中にさらにフォルダを作成することもでき、階層構造によって細かい分類を表現することもできる。‥‥

記憶装置 storage unit
 コンピュータ内でデータやプログラムを記憶する装置。ハードディスクやフロッピーディスクなどの外部記憶装置(補助記憶装置)と、半導体メモリを利用した主記憶装置(メインメモリ)に大別される。
 外部記憶装置は磁気的に記録を行なうものが多いため、動作は遅いが記憶容量が大きく、電源を供給しなくても記録が消えないという特徴がある。
 主記憶装置は半導体素子を利用して電気的に記録を行なうため、動作が高速でCPU(中央処理装置)から直接読み書きすることができるが、単位容量あたりの価格が高いため大量には使用できず、また、電源を切ると内容が失われてしまう。
 通常、コンピュータには両方が装備されており、利用者がプログラムを起動してデータの加工を行なう際には必要なものだけ主記憶装置に呼び出して使い、長期的な保存には外部記憶装置が利用される。‥‥