1.『標準の住所録』を使って宛名面を作成する

まず、「標準の住所録」を使って宛名面を作成します。これは「連名」を使うために必須の手法です。

ウィザードの起動

  • Word2003
    1. [ツール]メニュー ⇒[はがきと差し込み印刷]⇒[はがき印刷]をクリックし、
    2. 「宛名面/文面の選択」(右図)の[宛名面の作成]ボタンをクリックします。
      • 新しい文書が作成され、【はがき宛名印刷ウィザード】画面になります*1
  • Word2007, Word2010
    1. [差し込み文書]タブ/作成Gr.の[はがき印刷]をクリックし、
    2. [宛名面の作成]をクリックします。

はがき宛名(面)印刷ウィザード


  1. 起動直後は入力項目がないので、[次へ]ボタンをクリックします。
  2. どのはがきを使用しますか? (Word2010は「はがきの種類を選択してください」)
    • 「年賀/暑中見舞い」を選択します。
    • 「背景にはがきを表示する」に、チェックを入れます。(任意)
  3. 縦書き/横書きのどちらの様式にしますか? (Word2010は「はがきの様式を指定してください」)
    • 「縦書き」を選択します。
    • 「差出人の郵便番号を住所の上に印刷する」にチェックを入れます。(任意)
      • 今回は差出人を印刷しないので、チェックは影響しません。
  4. 宛名/差出人のフォントを指定してください
    • フォントをリストの中から選択します。例えば、「HG正楷書体-PRO」です。
  5. 縦書きの番地の書式を指定してください
    • 「宛名住所の数字を漢数字に変換する」にチェックを入れます。(任意)
      • 漢数字に変換されるのは、半角文字のみです。
    • 「差出人住所内の数字を漢数字に変換する」にはチェック入れません。(任意)
      • 差出人の入力は1回きりですので、変換させずに漢数字で入力した方が融通がききます。
      • 今回は差出人を印刷しないので、チェックは影響しません。
  6. 差出人情報を入力してしてください
    • 「差出人を印刷する」にはチェックは入れません。
      • 今回は、はがきの裏面に印刷することにします。
      • チェックを入れた場合は、(縦書きですので)住所中の数字は漢数字がいいでしょう。
  7. 宛名の印刷に差し込み印刷機能を使用しますか? (Word2010:宛名に差し込む住所録を指定してください)
    • 「標準の住所録ファイルを差し込む」(Word2010は「標準の住所録ファイル」)にチェックを入れ、
      • ここで、「他の住所録ファイルを差し込む」 (Word2010は「他の住所録ファイル」)を選択すると、「連名」が印刷されません
    • ファイルの種類は、リストの中から「Microsoft Excel」を選択します。
  8. 宛名の敬称を指定してください
    • 宛名の敬称は、リストの中から「様」を選択します。
    • 「住所録で敬称が指定されているときは住所録に従う」にチェックを入れます。(任意)
  9. はがき宛名印刷ウィザードの設定完了
    • 「設定は完了しました。」と表示されたら、[完了]ボタンをクリックします。
  10. 【表の選択】(Word2007, Word2010 では【テーブルの選択】)ダイアログボックスが表示されますので、
    • 「先頭行をタイトル行として使用する」にチェックを入れ、
    • [OK]ボタンをクリックします。
  11. ウィザードの終了
    • 右図のような文書が表示されたら、ウィザードの終了です。
       この段階では、データが何も入っていない(標準の)住所録と関連付けられていますので、内容は何も表示されません。“様”は固定です。
  12. 名前を付けて保存し、Word を一旦終了します。
    • 保存する場所は、住所録と同じフォルダが「今後のこと」を考えると望ましいです。(任意)
    • Word2007では、【名前を付けて保存】ダイアログボックスに「Word97-2003との互換性を保持する」のチェックボックスがあります。
      • チェックを入れないと「文書を新しいファイル形式で保存しようとしています ‥‥ 文書レイアウトが変更される場合があります。」の警告がでます。
         [OK]をクリックしても、「変更点」は見つけられませんでした。


目次へ 

*1:これは、メニューバーの、[ファイル]⇒[新規作成]をクリック、作業ウィンドウの「はがき宛名印刷ウィザード」をクリックしても同じです。特に、文書が表示されていない時は、この方法で起動します。